2010年11月1日月曜日

情報デザイン演習1(5回目)

今日は中間発表でした。

発表の前にセイコーの久米さんからスケッチの話を聞きました。




スケッチ をするためのポイントとして・・・

書きながらスケッチする!!

デザイナーになるなら、スケッチを訓練しましょう。







スケッチの仕方として、十字にして上に人物、右に空間、下に時間、左に物。

真ん中はテーマで・・・
今回のテーマが旅を楽しくなので真ん中に。

そこからスケッチを出して行きます。

結論。

書きながらスケッチする!!





中間発表

発表した皆さん、おつかれさまでした。

 
1班:音楽と旅する
2班:RPGを体験しよう
3班:ちょっとそこらまで
4班:ファッション+
5班:歩くことを楽しくする
6班:景色から音を感じる
7班:ファッションを楽しく快適に
8班:雨の日を楽しくするデバイス
9班:楽歩楽しく歩く
10班:旅先の風景に隠れているものを知る
11班:夏を楽しむためのモバイル
12班:瞬間ねんぴいー学生それぞれの健康管理ー
13班:楽しく安全な山菜採り
14班:音によって動きたくなるデザイン
16班:日常にある癒しを見つけるためのプロダクト
17班:モバイルコーディネート
18班:インドアからアウトドアへーみんな外に出よう!ー
19班:飲み会を楽しくするツール
20班:友人と楽しむSession Audio Play





プレゼン資料がきちんとできていてよかったです。

アクティングアウトは結構みんな恥ずかしがっていたので、次の発表のときは恥ずかしがらずに頑張りましょう。







先生のコメントとしては

・それを使う魅力をきちんと伝える。
・今ある携帯でもよくなってしますので、わざわざそのプロダクトを使う魅力をアピール。
・プレゼンは、全部を説明するのではなくって特にアピールしたいところを簡潔にまとめる。

今回、みんなにコメントをポストイットに書いてもらいましたが、それはあくまでも意見なので、全てを受け入れる必要はありません。

例えば、四角より丸の方がいいと言う意見が多かったとしても無理矢理、丸にする必要はありません。

あくまで意見なので、自分たちにとって参考になった意見を重視するのがオススメです。


次回からはプロダクトデザインの話になると思います。

今日、久米さんから習ったスケッチの仕方をよく思い出してプロダクトを考えて行きましょう。


今日はお疲れさまでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿